ブログブームからSNSを経てまた分散へ?

もう何年くらい前だか忘れたけど、ブログブームから単一プラットフォームへの移行が流行り始めた頃(≒SNS勃興期なのかな?)に、なんでみんなが単一プラットフォームの方を好むのか、その理由がわからなかった。(今も)

もっともブログだってプロバイダが提供しているプラットフォームだし、レンタルサーバもその意味では似たりよったり。 オンプレミスでサーバ立てられる人だって、回線やネットワークは自前ではないんだけどね。(それを言ったらおしまいよ、感あるけど)

自分にとって居心地の良いプラットフォームはやっぱりtwitterで、10年以上住みついてあれこれ勝手なことをつぶやいているんだけれど、イーロン・マスクがtwitterを買って以来、あまりに不穏な事が起こりすぎていて、さすがに少し距離を置こうかなと思い始めている。

日々のつぶやきはmastdonにして、少し長い文を書きたくなったらブログっていう運用にトライしてみようかと思って、こちらのブログを復活させてみました。

人間はもうちょっとスタンドアロンでも良いんじゃない?ってずっと思ってるし、こちらの方が肌に合うんじゃないかな。

ブログの紹介文(ヘッダにある)がなんだか少し中2っぽいけど、まぁそれはそれで。 しばらくこちらを運用してみることにします。

shunkuriyama